COLUMN カーライフニュース

毎月10日は「交通安全の日」 2025年10月

それでは、今月の「交通安全クイズ」です。

問題1

下の文章が正しい場合は【Aはい】間違っている場合は【Bいいえ】でお答えください。
「千葉県では自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられている」

  • A.はい
  • B.いいえ

答えは一番下に記載致します。

問題2

下の文章が正しい場合は【Aはい】間違っている場合は【Bいいえ】でお答えください。
「千葉県では、自転車の危険行為をした者に対して自転車運転者講習制度を義務付けている」

  • A.はい
  • B.いいえ

答えは一番下に記載致します。

 

お客様感謝祭にて、危険個所マップを作成します!

みんなで作る、危険個所マップの作成を10月19日(日)の「柏沼南店お客様感謝祭」と11月3日(月・祝)の「上総君津店お客様感謝祭」にて実施します。店舗周辺の危険な道路を知っていただくためのイベントに、ぜひご協力ください。

 

柏沼南店お客様感謝祭の詳細はこちら

 

上総君津店お客様感謝祭の詳細はこちら

クイズの答え

◆問題1

問題1。千葉県では自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられているので答えは、A.「はい」が正解です。

千葉県では、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(平成29年4月施行)」の改正により、令和4年7月1日から自転車損害賠償保険等(以下自転車保険)への加入が義務となりました。全国では、自転車が加害事故となる事故で、高額な損害賠償請求がされる事例が多く発生しています。あなたと被害者を守るため、事故を起こしてしまったときに備えて自転車保険に入りましょう。
※自転車損害賠償保険等とは、自転車の交通事故により他人の生命又は身体を害した場合において生じた損害を賠償するための保険又は共済のことを言います。

出典:千葉県ウェブサイト(https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/jitensha/gimuka.html)より引用

◆問題2

問題2。千葉県では、自転車の危険行為をした者に対して、自転車運転者講習制度を義務付けているので答えは、A.「はい」が正解です。

信号無視、指定場所一時不停止など、政令で定められた16の危険行為をし、原則として3年以内に2回摘発された者には「自転車運転者講習」が義務付けられ、定められた期間(原則として受講命令から3カ月を超えない範囲)に受講しない場合は、5万円以下の罰金が科されます。

自転車運転者講習の対象となる危険行為

・信号無視
・通行禁止違反
・歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
・通行区分違反
・路側帯通行時の歩行者の通行妨害
・遮断踏切立ち入り
・交差点安全進行義務違反
・交差点優先車妨害等
・環状交差点安全進行義務違反
・指定場所一時不停止
・歩道通行時の通行方法違反
・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
・酒気帯び・酒酔い運転
・安全運転義務違反
・携帯電話使用等
・妨害運転

出典:千葉県ウェブサイト(https://www.pref.chiba.lg.jp/seikouan/koutsuuanzen/jikoboushi/jitensha/koushuuseido.html)より引用

イオンモール柏で千葉県警察による安心フェスタ開催

10月13日(月・祝)に、イオンモール柏にて千葉県警察による「柏警察署安全安心フェスタ」が開催されます。
「子供用制服着用体験」「白バイ・パトカーの展示」「鑑識作業体験」「飲酒ゴーグルで反射神経テスト」などが無料で参加可能。交通安全を考えるきっかけに、ご参加をおすすめいたします。

※本記事は参考情報の提供を目的としております。内容の利用に関する責任は負いかねます。

店舗近隣交通安全MAP

こどもの事故発生場所(2020年~2022年千葉県警察 くらしの安全マップより)と、店舗従業員の意見で作られた近隣交通安全MAPの最新版を下記リンクよりご覧ください。皆さまのお役に立てるよう定期的に更新してまいります。

店舗近隣交通安全MAP

お役立ち情報一覧

TOP