フラッシングって何のこと?

 オイル交換の時よく「フラッシングはいかがですか?」と聞かれたことありませんか?「フラッシング・・・?」専門用語で聞かれてもなかなか分かりづらいですよね。そこで今回はこの「フラッシング」について説明したいと思います!

—【フラッシングとは?】—
エンジンオイル交換で取りきれなかった汚れは、スラッジ(ヘドロ状の汚れ)となってエンジン内部に蓄積してきます。この汚れが多くなると、オイル通路のつまりや潤滑不良などを招き、エンジンノイズの増大や燃費悪化に繋がります。「フラッシング」とは、オイル交換で取りきれず、エンジン内部にたまってしまったこのスラッジ(ヘドロ状の汚れ)などを落とす作業のことです。
フラッシング方法はいくつかあるのでご紹介致します。
----------------------
■添加タイプのフラッシング(簡易フラッシング)■
現在使用しているオイルにフラッシング剤を規定量添加して、しばらくエンジンを始動させ汚れを浮かせます。その後、エンジンを停止しオイル交換をする方法です。
----------------------
■オイルフラッシング■
一度古いオイルを排出し、フラッシングオイル(エンジンオイル)を入れてエンジンを始動します。その後エンジンを停止し、オイル交換を行う方法です。一度仮のオイルでエンジン内部の汚れを取るため、上記のフラッシングより新油が汚れづらいというメリットがあります。
----------------------
■機械式フラッシング■
専用の機械を使用し、オイルのドレンボルト(排出口)とオイルエレメントの取付部を機械で繋いて、洗浄液を循環させる方法です。エンジンをかけずに洗浄性能の高い液を流せるため、汚れを除去する力も高く、洗浄液の回収も機械で行うため、汚れをしっかりと回収できます。エンジンをかけないため、エンジンへの負担も少ない方法です。
----------------------
上記の他にも走行しながらすこしずつ汚れを落とす「遅行性内部洗浄剤」と呼ばれる添加タイプの物もあります。

 今まで「フラッシング」を行ったことがない方や一回のオイル交換のスパンが長い方、一度試されてみてはいかがでしょうか?オートウェーブではもちろん、添加タイプのフラッシングから機械式のフラッシングまで行っております。是非ご相談くださいませ。

※一部車種はフラッシング作業ができない場合がございます。詳しくは担当までお問い合わせください。

qa_ttl

下抜き・上抜き どっちがいいの?

エンジンオイルは、ドレンボルト(廃液口)のある下から抜く方法と、オイルレベルゲージから管を差し込み、上から吸い上げて抜く方法があります。
オートウェーブでは、効率よく、また確実に古いオイルを抜き取ることを優先に考え、車種ごとに交換方法を変えています。

オイル添加剤ってどんなものがあるの?

音を静かにする、パワーをあげる、潤滑性能をあげる、漏れを止める、内部を洗浄する・・・……ベースオイルに加えてさまざまな効果を出す添加剤はとても人気で多岐にわたります。目的に応じてお選びください。

意外と重要なドレンボルトのパッキン交換

ドレンボルトのパッキンは、劣化するとオイル漏れを招きます。
当店では、ドレンパッキンを無料で新品交換しています。
また、ドレンボルトの締め付けは、強すぎても弱すぎてもいけません。
専用のトルクレンチを使用し、車種ごとに決められた適正値で締め付けを行っています。
「見えないところもしっかりと」これがオートウェーブのポリシーです。

エンジンオイルの滲み、どうすれば?

多走行車や年式の古い車に見られるオイル漏れやにじみ。
パッキンやガスケットの劣化により発生するものですが、修理には大掛かりな分解整備が必要です。
エンジンオイルに添加する漏れ止め剤などで症状を和らげる方法もあります。
オートウェーブでは、オイル交換時に発見した異常を適切にお客様へお伝えし、安心してお車に乗り続けられるお手伝いができるよう心がけています。

■他に定期的に交換が必要なオイル

オートマチックフルード(ATF ・ CVTF)

オートマチック(変速機)に使われるオイル(フルード)で、ATFやCVTFと呼ばれています。
これらが劣化すると変速がスムーズにいかず、燃費の悪化にもつながります。

交換の目安:20,000kmごと または2年に一回

ミッションオイル・デフオイル

マニュアルミッションや、FR車・4WD車の車軸の真ん中にあるギヤボックス(デフ)に使うオイル。
極圧性の高い歯車同士の潤滑を行っており、劣化すると潤滑不良や、異音の発生につながります。

交換の目安:30,000〜40,000kmに一回

パワステフルード

油圧式のパワーステアリング車に使用されています。
ステアリングギアボックス内の潤滑と、油圧作動油として使われ、劣化が進むと、異音の発生や操舵の違和感の原因になります。
またゴムホースの劣化などにより、漏れが生じる事が多く定期的な量点検が必要です。

交換の目安:30,000〜40,000kmに一回

ブレーキフルード

ペダルの踏力をブレーキパッドに伝えるための油圧に使われます。
吸湿性があるため、水分混入による沸点低下や、ブレーキパッドの熱の影響により劣化が進み、ベーパーロック現象の原因にもなります。

交換の目安:車検ごとの交換

LLC(冷却水)

エンジンを冷却する為の液体で、防錆剤や凍結防止剤等も含まれています。 漏れなどの原因で量が少なくなると、オーバーヒートの原因になります。 近年では、長期間使用できる「超ロングライフクーラント」を使用している車種もあります。

交換の目安: 通常2年~3年に一回

■オイル交換といっしょに交換しよう!

オイル以外にも、定期交換が必要なものがあります。

オイルフィルター

mame_oil3_img01

エンジンにはオイルフィルターがついており、エンジンオイル内の不純物をフィルターで取り除いています。フィルターの目詰まりが発生すると、適正な油圧が発生せず潤滑不良の原因になります。

交換の目安:オイル交換ごと、または10,000kmに一回

エアフィルター

mame_oil3_img02

エアフィルターは、エンジンのなかに空気を取り込む際のマスクのようなもの。走行距離に応じて汚れていくものなので定期的に交換が必要です。汚れてくると吸気抵抗が増し、燃費の悪化にもつながります。

交換の目安:30,000㎞から40,000㎞に一回

エアコンフィルター

mame_oil3_img03

家庭用のエアコンと同じく、定期的に交換しないと、汚れた空気を循環させることに。また、風量低下の原因にもなります。タバコやペットのにおいが気になる方は、活性炭入りの脱臭タイプもあります。

交換の目安:1年または15,000kmごと

mame_oil2_img01

[左の数字○W]

左側の数字は低温時のオイルの粘度(硬さ・やわらかさ)を表します。WはWinterを表し、この数字が低いほど低温時の流動性が高い(柔らかい)為、エンジン始動性が良く、燃費向上に貢献します。

[右の数字]

熱に対する強さを表します。 数字が大きくなるほど耐熱性が高くなり、高回転エンジンやターボエンジン等の高負荷時に、十分な油膜を確保することができます。

エンジンオイルの選び方は、省燃費性、コストパフォーマンス、スポーツ性など、どの点を重視するかで異なります。たとえば、燃費を重視するならWの前の数字は小さい方がおすすめです。またエンジンタイプによってもオイルの選び方が異なり、近年、エコカー向けに登場した0W20などのやわらかいオイルは、昔の古いエンジンや多走行車には適合しませんのでご注意を。

■車種別の推奨オイル

※実際の使用環境や、車種・年式等により異なります。

ハイブリッドカー/コンパクトカー

推奨オイル:0W-20

0W20は最近のコンパクトカー・ハイブリッドカーに推奨されるさらさらのオイル。粘度がやわらかいので、エンジンの吹け上がりが軽くなり、燃費に有利。

ミニバン

推奨オイル:0W-20 ~ 5W-50

ミニバンは車重があり、搭載人数も多く、高速道路を乗ることが多い車なので、使用環境に合わせた、適切なオイル選びが肝心。燃費重視の0W-20から潤滑性能重視の5W-50等もおすすめです。

スポーツカー

推奨オイル:5W-40 ~ 15W-50

スポーツカーのエンジンは高温・高回転のため、熱に対する強さが必要です。 排気量や使用環境にもよりますが、右側の数字が大きいものを選びましょう。

軽自動車

推奨オイル:0W-20 ~ 5W-30

燃費重視の場合は0W-20や5W-20を。 負荷のかかる使用が多い場合は5W-30等をおすすめします。

輸入車

推奨オイル:5W-40 ~ 10W-40

粘度選びも重要ですが、全合成油などの質の高いオイルを指定している車種もあります。 また、オイルを消費するモデルもあるので、オイル量チェックは定期的に行いましょう。

■高いオイルと安いオイルの違いは何?

原油からエンジンオイルを製造する際の精製方法の違いより、3つの種類に分類されます。 また、配合添加剤の種類や量なども異なります。

鉱物油

もっともスタンダードなオイルで、コストパフォーマンスの良さが魅力です。
原油から燃料を取り出した後の、残油を精製しベースオイルとして使用します。

部分全合成油

鉱物油のコストパフォーマンスと全合成油の品質のよさを併せ持ったよいとこ取りのオイル。

全合成油

ナフサと呼ばれる原料を化学的に合成させて製造します。
分子構造が均一のため、鉱物油と比較して熱安定性に優れる、不純物をほとんど含まない、粘度特性が優れているなどの特長があります。

エンジンオイルは潤滑剤としての役割だけでなく、実は5つの重要な仕事をこなしています。適切なエンジンオイルに交換すれば、車の持っている能力を最大限に引き出せすことができ、さらに燃費向上にもつながります。

mame_oil_img01

その1 潤滑

エンジン内で金属同士が擦れ合う部分を潤滑し摩擦を抑える。

その2 密封

確実な爆発を得るために、燃焼室の気密性を保つ。

その3 冷却

金属の表面を循環することで熱をとる効果がある。

その4 洗浄

シリンダーの中でガスが燃焼することにより発生したすすを取る。

その5 防錆

金属表面に膜を作り、水分や有害なガスによるサビや腐食からエンジンを守る。

エンジンオイル交換

■エンジンオイル交換の目安「一般的に5,000kmに1回!」

mame_oil_img02

車のオイル交換の目安は一般的に5,000kmに一回と言われていますが、使用するオイルの種類や、車種によって交換時期の目安は変わります。

軽自動車やターボ車はオイル交換時期が早いので気をつけて!

軽自動車は小さな排気量でエンジンを高回転させるのが特徴です。車のエンジンオイルの量は、通常普通車で4ℓ~5ℓ程ですが、軽自動車は2.5ℓ~3ℓと少なく、オイルの負担が大きくなります。おのずとオイルの劣化が早く、走行距離2,500km〜3,000kmを目安に交換を推奨しているメーカーもあるほど。同様に負荷のかかるターボ車も、短いサイクルでのエンジンオイル交換が必要です。

オイル交換しないとどうなるの?

エンジン内を循環するオイルは、常に内部で発生した汚れを吸収していきます。
金属磨耗粉や、燃焼によるスス、水分等の汚れを含んだオイルは、熱による影響で劣化も進み、固形状や泥状のスラッジを発生させます。
ドロドロになったオイルは、やがて循環不良を伴い、エンジンの焼き付きを起こします。
また、車のオイル劣化が原因で、車両火災に至る事例が起きており、国土交通省が定期的なオイル交換の必要性を呼びかけています。

参考情報http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000063.html

オイル交換するとどうなるの?

エンジン音が静かになったり、アクセルを踏んでパワーが出るようになったりと、レスポンスが向上します。 またエンジンがスムーズに回転する事により、燃費向上やエコにつながります。

■オートウェーブでオイルを交換するとこんなメリットがあります!

その1 地下ピット完備で作業が早い

オートウェーブ全店では車の上下から作業が可能な半地下式のカーピットを設けています。リフトでの車両の上げ下ろしがないので、オイル交換がスピーディに行えます。

その2 お得な割引がたくさん!

オートウェーブ全店ではオイル交換がおトクにできる軽自動車DAY(月曜/土曜)と女性ドライバー限定のレディースDAY(水曜/日曜)を実施中です!

その3 次回交換時期の目安がわかる

当店でオイルを交換した車には、次の交換時期がわかるよう、交換日や使用したオイル名を記録したステッカーを貼付しています。

その4 専門スタッフを全店配備

オートウェーブでは全店にオイル専門のスタッフを配置しています。お車に詳しくない方にも、最適なオイル選びのお手伝いをさせていただきます。

その5 エンジン内部洗浄

mame_oil_img03

どろっとしたオイルの汚れはなかなかとりきれないもの。せっかく車のオイルを交換しても、汚れの根源が残っていると、新しいオイルもすぐに真っ黒になってしまいます。当店では専用の機械を使ったフラッシングメニューも行っています。長期間オイル交換をしていなかった場合や、中古で車を購入した際にもおすすめです。

なぜこんなにオイル交換作業が早いの?
自慢の「半地下ピット」はこんなところ!

TOP