COLUMN カーライフニュース
2015.3.25
チェーンの種類
チェーンの種類
非金属チェーン(ゴムチェーン)

もともとタイヤチェーンと言えば金属製の物が主流でしたが、最近は走行性能などを求めて、ゴムにスパイクが付いている非金属製のチェーンが人気です。
1. 金属製チェーンに比べ、走行音が低い。
2. ゴムなので雪が無くなったアスファルトを走行しても熱を持ちにくい。
3. サイズ・種類が豊富なので選びやすい。


1. たたんだ時のサイズが大きく、収納時のスペースをとられる。
2. 金属製に比べ価格が割高。
金属チェーン

「タイヤチェーン」というとこのタイプを思い浮かべる方も 多いと思います。価格も安く、収納時のサイズもコンパクトな製品が多いのが特徴です。
1. 価格が安い。
2. 収納時コンパクトなので、車内携帯時、スペースをとらない。


1. 走行音が大きい。
2. 金属なので、雪のない路面を走ると熱を持ち、チェーンの金属部分が破損しやすい。
布製チェーン

雪の上だけ走れれば良い、という手軽さを求めた声に応えて 登場した布製チェーン。その取付・取り外しの簡易さも合わせて、純正品としてディーラーなどでも取り扱っています。
1. 取付け、取り外しが簡単。
2. コンパクトに収納できる。


1. 耐久性が低いので雪上でしか走行できない。
2. あくまで緊急用なので、路面状況によって、走行判断が求められる。
関連情報
RECOMMEND SERVICE おすすめサービス